| Home |
2010.02.27
春を感じる時
あたしが最近感じた春
風が穏やか
夜も暖かい
夜に香る金木犀がたまらない
そして
猫がひたすら鳴いている。
それにしてもなんで
暖かくなる方が気持ちがウキウキしてくるんだろう?
寒いのが苦手なあたしは
秋になるのは淋しくて
冬になるのは心細くなってしまう
そんな感覚だけど
最近カメラを持つようになって
季節ごとの顔に気がついて
その時その時の瞬間をカメラにおさめたいって思ってるよ
これからウキウキ
梅
桜
メジロ
うん、ワクワクしてくる!
風が穏やか
夜も暖かい
夜に香る金木犀がたまらない
そして
猫がひたすら鳴いている。
それにしてもなんで
暖かくなる方が気持ちがウキウキしてくるんだろう?
寒いのが苦手なあたしは
秋になるのは淋しくて
冬になるのは心細くなってしまう
そんな感覚だけど
最近カメラを持つようになって
季節ごとの顔に気がついて
その時その時の瞬間をカメラにおさめたいって思ってるよ
これからウキウキ
梅
桜
メジロ
うん、ワクワクしてくる!
スポンサーサイト
2010.02.26
2010’ZOORASIA?
やっぱりオカピの場所に来るのは夕方日差しの時間帯になってしまうなぁ。。。
もっと日が長い時に行けばいいのかも。
オカピを見て、新しく出来たチンパンジー見に行って
期待をしてたチンバンジーだったんだけど、一回でいいかもって思っちゃった

志村どうぶつ園のパン君とかモモちゃんを見過ぎだね(笑)
それなりにテクテク歩いてきたので一周回ってきたので、ハーゲンダッツをおやつに休憩~

相変わらずの構図だけど、ちょっと手が中央よりになってしもた。
閉園の時間になってズーラシアを後にしたあたしたち。
写真部ではいつも撮影会の後においしいご飯屋さんへ行ってるんだが。
今回は相鉄線希望が丘駅の近くにある
おでん懐石屋さんに行って来たよ~
何やら面白い親父さんなのと、おいしい料理が出てくるで評判らしい。
到着して中に入ると。。。。。。。。。
カウンターがメインになってる狭いお店。よくマスオさんとかが行ってそうな
大将と話をしながらお酒を飲むって感じの雰囲気だったわ

まずはお通し。

これはウェルカムスープだって。トマトとコショウがおいしかった~!もちろんダシも。

おでんの定番大根。
ここの大将とってもおしゃべりが好きなようで。いろんな話をしていたわ。
あたしは懐石とかたいそうなものにあまり出会ったことがないから、結構なれない味ばかりだったかな。
ここでのあたしはそんなに飲まなかったよ(笑) 翌日仕事もあったしね!
大将突然こんな事を!

何かのカラスミだったんだけど、カットした包丁に乗せて

しかも刃はお客さん側で出してきた!!!!!! あっぶねー

驚いたよ。。。 あぶねーよ。。。
もっとたくさん色んな料理が1品1品出てきたんだけど撮影は途中で断念。
そして〆のタンポポラーメン

これ、けっこううまかった! でもこの時すでに満腹度120%オーバー
でもあたし第一陣だったんだけど、その後第二陣で出た方と味が全然違った(笑)
おっちゃん・・・・・・
そんなこんな。色んな人に愛されてる愉快で人気者のオッチャン。

ぶれちまったぃ!ごめんよ、オッチャン。
大爆笑、大絶賛だった今回の飲み会。あたしはまだ子供なのだろうと実感した(笑)
オッチャン、大人の味が解るようになったらまた来るよ~

『澤屋 まつもと 酒道場』
横浜市旭区東希望ヶ丘97-17
営業時間18:00~21:00
店自体のHPとかはないんだけど、この店で検索すると
色んな方が書いてるブログがでてきますよ~
おわり~


2010.02.25
2010’ZOORASIA④
前に宮島の弥山へ行った時もめっちゃニホンザル撮りまくってたわ!
こんな感じで(笑) →

弥山のサルは野生だったけど今回は動物園のニホンザル。
でもあんまり変わらない感じがした(笑)

このお方も日向ぼっこ

このお方は活発にはしゃいでいらっしゃいました。

痒い?

・・・・・・・。

ヨイショ

着地。

モグモグ

バッッ!!!!
コザルを追った、勝手なアフレコ劇場でした(笑)
つづく~


2010.02.25
2010’ZOORASIA③
2010.02.24
2010’ZOORASIA②
やっぱりビアは欠かしてない訳で(笑)
でも撮影会だので、望遠レンズに付け替えて色々撮ってみたよ
なんだか最近一眼全然触れてなくてね、やっぱりイカンね。
触ってないと上手に撮れなくなってくる気がする
ズーラシアの一番最初に居るゾウさん。今回は3頭居たよ~

端っこが好きみたいで。ずっと端っこに居た(笑)

この子らは草を取り合いっこしてたよ~ けっこうなスローペースで(笑)
続いてオサル。柵があって中々難しい・・・・・・・・

かわええ顔してた

柵を消そうとMFで合わせてみようと思ったんだが。。。。。こんな


頑張ってこんな感じ~ 相変わらずピント定められずー
でも動物たちがとってもかわいかったし、楽しめたのでいいのだ

つづく~

でも撮影会だので、望遠レンズに付け替えて色々撮ってみたよ
なんだか最近一眼全然触れてなくてね、やっぱりイカンね。
触ってないと上手に撮れなくなってくる気がする


端っこが好きみたいで。ずっと端っこに居た(笑)

この子らは草を取り合いっこしてたよ~ けっこうなスローペースで(笑)
続いてオサル。柵があって中々難しい・・・・・・・・

かわええ顔してた


柵を消そうとMFで合わせてみようと思ったんだが。。。。。こんな



頑張ってこんな感じ~ 相変わらずピント定められずー

でも動物たちがとってもかわいかったし、楽しめたのでいいのだ


つづく~


2010.02.24
2010’ZOORASIA①
写真部のみんなとズーラシアへ行ってきた~!
2回目のズーラシア。今回はみんなとワイワイ行けてよかったよん
なんてったって去年はカメラ持って一人ズーラシア(笑)
笑っちゃうデショ~ あの時はカメラ買って間もなかったから
撮りたくて撮りたくてたまらんかったんだよね

そんな去年のズーラシア日記はコチラ~ 2009’ZOORASIA
そんなこんな、ズーラシアにたどり着いたのだが、気が付けばもう10周年だって!

驚いたよ~ もう10年かぁ早いね(笑)
そして今年寅年だからかエントランスにこんなものが。

モチロンやりましたよ、顔。
でもね~なんだか丸が小さくてあんまり良くわからなかった(笑)
でも撮っておけばよかったなぁ~後から後悔しちゃう
とりあえず、これは欠かせない!

この日は穏やかでとってもいい天気だった!そりゃビアもうまいさぁ~
ちゃんと動物たちの写真も撮ったんだよ!!!!
つづく~

2回目のズーラシア。今回はみんなとワイワイ行けてよかったよん

なんてったって去年はカメラ持って一人ズーラシア(笑)
笑っちゃうデショ~ あの時はカメラ買って間もなかったから
撮りたくて撮りたくてたまらんかったんだよね


そんな去年のズーラシア日記はコチラ~ 2009’ZOORASIA

驚いたよ~ もう10年かぁ早いね(笑)
そして今年寅年だからかエントランスにこんなものが。

モチロンやりましたよ、顔。
でもね~なんだか丸が小さくてあんまり良くわからなかった(笑)
でも撮っておけばよかったなぁ~後から後悔しちゃう
とりあえず、これは欠かせない!

この日は穏やかでとってもいい天気だった!そりゃビアもうまいさぁ~

ちゃんと動物たちの写真も撮ったんだよ!!!!
つづく~


2010.02.22
ユキヤマ3/3 一応ちゃんと
一応ちゃんと写真も撮ってはみたのだが。
スノボ超初心者のあたしが、スノボ中やゲレンデで余裕がある訳でもなく
そして転倒しまくる事確実だからデジカメを持って行く訳でもなく
でも、万が一の為に持って行ってるケータイがあった訳で
これだけしか撮ってない(笑)

リフト中にね。ちょっとだけ余裕があったから(笑)

これもリフト中。
リフト中とかじゃないと内側のポケットからだしたり、グローブはめたりと面倒で
結局これくらいしか撮ってないの(笑) なんとも言えぬ記録用写真ですな(笑)
一応雰囲気出してみたところ

こんな感じになりました(笑)
今回もまたスノボに行けてよかったよー
先週も行ってたおかげで今回あまりへこたれること無く楽しく滑れる事ができました
これもみんなのおかげです!!!!!!!!!
本当に感謝感謝感謝だわ


スノボ超初心者のあたしが、スノボ中やゲレンデで余裕がある訳でもなく
そして転倒しまくる事確実だからデジカメを持って行く訳でもなく
でも、万が一の為に持って行ってるケータイがあった訳で

リフト中にね。ちょっとだけ余裕があったから(笑)

これもリフト中。
リフト中とかじゃないと内側のポケットからだしたり、グローブはめたりと面倒で
結局これくらいしか撮ってないの(笑) なんとも言えぬ記録用写真ですな(笑)
一応雰囲気出してみたところ

こんな感じになりました(笑)
今回もまたスノボに行けてよかったよー
先週も行ってたおかげで今回あまりへこたれること無く楽しく滑れる事ができました

これもみんなのおかげです!!!!!!!!!
本当に感謝感謝感謝だわ



2010.02.21
ユキヤマ2/3 やっぱりこうなる(笑)
ジャン!

ジャジャン!

おおお?

ジャジャジャジャージャン!

やっぱりどうしてもこうなってしまうのですな(笑)
スノボのランチでビア。
お風呂上がりにビア。
写真撮ってないけど、その後もビア×2缶
帰り道に寄った安曇野スイス村で飲むヨーグルト(笑)
そして横浜にたどり着いてみんなで乾杯ビア。
うむ。ビアづくし~(笑)

ジャジャン!

おおお?

ジャジャジャジャージャン!

やっぱりどうしてもこうなってしまうのですな(笑)
スノボのランチでビア。
お風呂上がりにビア。
写真撮ってないけど、その後もビア×2缶
帰り道に寄った安曇野スイス村で飲むヨーグルト(笑)
そして横浜にたどり着いてみんなで乾杯ビア。
うむ。ビアづくし~(笑)
2010.02.20
ユキヤマ1/3
1泊3日のスノボ旅行。
あたしはスノボに何度か行った事がある程度の超初心者だったんだけど
泊まりってのもあって、も~楽しみでならなかったですな(笑)
行った先は栂池高原スキー場

実は今回の旅行の1週間前に日帰りスノボしていて。
それが無かったら今回のスノボは死んでいただろうな・・・・・
ご一緒させてもらったのはBBQとかCAMPとかよく一緒に行くメンツ。
気兼ねなく過ごさせてくれる方々で本当今回の企画とお誘いに感謝感謝


一緒に行ったtetsuさんもブログ更新してた

タイトルはまねっ子です(笑)
横浜から夜行バスで行ったんだけど、バス出発までの間は・・・・
やっぱりコレは欠かせないデショ!

行く前からビア注入しちゃった

それから夜行バスで現地まで。
初めての夜行バスだったんだけど、夜は暗くて窮屈でちょっと怖かった・・・・

つづく~


2010.02.05
三浦半島・城ヶ島ハイキング?三角点がこんなところに!

こ~んなのどかで畑に囲まれた道のりを進んでいくと、丘の様な高い場所があったんだけど
実はそれが岩堂山だったらしい。 そういえば写真撮り忘れちゃったな~



本当にのどかで、めっちゃ畑!大根!!!
雰囲気がなんだかステキで思わずパチリ。 ミニチュアモードで撮ってみた




大根とあたし(笑)
道から外れて山を登ったんだけど、10分もしないで頂上に到着しちゃった(笑)
でもそれなりに歩いてきたみたいで、プロペラがあんなに遠く~

そして三角点

周りに葉っぱが見えるけど、実はこれ、キャベツ畑のド真ん中に建ってた(笑)
最初三角点はどこかな~って探してたんだけど、まさか通って来た畑のド真ん中にあったなんて
ビックリしたよ~ 畑の方が後からできたのかな?どうしてそんなところにあるんだろう
それからはもうずーーーーーっとひたすら歩いて、三浦海岸駅まで徒歩。

飛行機雲がたくさん見えた。 空中の蒸気が多いらしいからとか聞いたことあるなぁ
後からアバウトで距離を確認して見たら、12~13キロ位歩いてたみたいだよ~!
昼のマグロラーメンのカロリー消費出来たかな(笑)

キレイな夕日~ ウットリ

たくさん初めての経験をした1日だったな~
またたくさん歩こうっと! でも暖かくなったらだな(笑)
おわり~


2010.02.04
三浦半島・城ヶ島ハイキング⑤初めてのマグロラーメン

城ヶ島を出て、街をプラプラ~

お腹もけっこう好いてきていたので
マグロラーメンがとってもとっても
楽しみでならなかったなぁ~

行って来たのは、お昼の時間からなんと。割烹と名前が付いてるお店

「割烹 宗喜」 と言うところ。
大きな地図で見る PCのみ閲覧できます。
待って待って出てきたのはこんな感じだったよ~


マグロのかき揚げが乗っかってて、麺は細長かったわ。
魚介のダシで、なんだかお上品な味でした
んで一緒に付いてきたご飯は、かき揚げを乗せてスープをかけて天茶づけに出来たよ!
あたしにはちょっと量が多めだったけどとってもおいしく頂きました~

たんまり食べた後は、神奈川県で一番低い岩堂山まで行って来たよ~

岩堂山までの道のりは、とってものんびりした風景で、農業がさかんなんだなぁって思った。


こんなみちのりをのんびり行って来たよ~
そうそう、岩堂山って82Mでとっても低くて
そこらの坂道となんら変わらなそうな山なんだけどさ、でもそこに
二等三角点があるって事でとってもワクワクしながら進んで行ったのでしたー!
つづく~


2010.02.01
三浦半島・城ヶ島ハイキング④スイセン
ちょっと高い場所から見る海はまた違った雰囲気だったなぁ


そして水仙ロードと言うらしい道をトコトコ


もうこの辺からずっとRICOHだね~

水仙ロードはこんな感じ。

両サイドは植物が茂っていて、空はトンビがたっくさん! ピ~ヒョロヒョロ~


目指すは城ヶ島公園へ
そしてやってきた水仙!!!

コレ適当に下から撮ったらこんな感じで撮れた。これもRICOH。



本当すごいよ、RICOH! なんてステキに撮れるんだろか!
天気もよかったし、最高だった~



先日の菜の花もそうだけど、いい気候で一足早い春を感じたよ
水仙の香りもステキだったし
そろそろここらでお腹が空いてきた一行。
マグロラーメンがあると聞き、水仙を堪能した後はもう早くマグロラーメンが食べたくて。
来た道を戻って城ヶ島を後にしました。
つづく~


2010.02.01
三浦半島・城ヶ島ハイキング③富士山がうっすら姿を見せてくれました。
海の向こうは空気が澄んでたらガツン!と富士山が見えそうなそんなロケーションだった。

階段を下った先はこんなところ。 初めてこんなところ見たし初めて来た!!


海の浸食で入り組んだ形になってて
砂や堆積物がいくつもの層になってて
なんだか地学を勉強した高校時代を思い出した(笑)
ちゃんと足元をよく見て歩かないと
転んだり、落っこちちゃいそうな
そんな場所だった(笑)

そういえば小さい頃にこんな雰囲気になってる海に行った事があったかも。
忘れてたけど、ここに来てなんとなく。 過去に来た事あるような気がしたんだ
多分カニとか小さな魚と遊んでたと思う(笑)

RICOHも活躍!!! とってもキレイに撮れるし重宝しております。買ってよかった

島の西から東側へトコトコ移動~
つづく~


| Home |